東京で永代供養が可能な納骨堂をお探しではありませんか

葬儀におけるマナーやルールについて

葬儀とは故人との最後のお別れの場であり、残された遺族に哀悼の意を表する場です。以前は葬儀は自宅葬が主流で、隣家に地区の住民が集まり葬儀の段取りや会葬者に差し出す料理等の打ち合わせに追われていましたが、最近は葬議場を利用するケースが殆どです。従って仮通夜も無くなり、通夜と本葬の2回のスケジュールになります。会葬者は先ず葬儀の日時、葬議場の場所、仏式か神式かの確認をします。

そして香典の準備をしますが、表書きは宗教によって違いが有りますが解らなかったら(ご霊前)とするのが無難です。それと包むお金は新札を入れないのが通例です。服装は略式の礼服を着用します。まれに平服の参列者を見ますが、周りの人が殆ど礼服の為非常に浮いた印象を受けます。

会場で遺族と対面する場合も有るでしょうが、先方が話しかけない限り会話は最小限度に留めます。遺族にとっては悲しみに加え、2日間のスケジュール、その後の後始末の事で頭の中が一杯になっています。又、会葬者の中には知り合いやお偉方、取引先の社員等出会うことも有るでしょうが、世間話などは慎みましょう。仏式でのご焼香、神式での玉串奉奠などそれなりのルールが有りますが、厳格に守る必要は無いでしょう。

会葬者も遺族も注視はしていません。故人を敬う気持ちを表わせれば許される事です。最後に、筆者の地域では葬儀は一人では行かないほうが良いとされています。明確な理由は知りませんが、昔からの慣習なので出来るだけ数人で集まって出掛ける様にしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です