東京で永代供養が可能な納骨堂をお探しではありませんか

葬儀のときの喪主の選び方

喪主は、葬儀全般の責任者です。弔問客に対応するのも喪主の役割で、休む暇がないほど忙しいです。故人と血縁の深い人のなかから選ぶのが一般的です。例えば、故人がパートナーだった場合にはその配偶者となるケースが多いです。

配偶者がすでに亡くなっていた場合には長男、次男、長女、次女、という感じで、家族が喪主になれない場合には、友人や知人に頼むこともあります。遺族が未成年しかいない場合には、親族の中から後継人を立てて喪主にすることもあります。喪主になる順位はある程度決まっていますが、最近ではそれほどルールにはこだわらなくても良いという考え方が一般的です。喪主は弔問客に対して挨拶するなど、大勢の前でしゃべることも多いので、話が上手な人を優先して立てても良いでしょう。

家族で話し合って決めることが大切です。また、最近では葬儀社のスタッフが代わりに喪主を務めてくれるサービスもあります。喪主は常に忙しいので、大規模な葬儀になると世話役代表と葬儀委員長を立てます。これらの人たちは、喪主に変わって細かい手配、進行役を務めます。

さらに細かいことには、世話役を立てます。世話役代表は喪家と縁の深い人から選ぶのが一般的です。葬儀委員長は家族ではあまり立てることはなく、社葬などの場合に選出されます。所属企業や団体の代表がこの役割につくことが多いです。

喪主だけではすべての準備はできませんから、それぞれ役割分担して協力することが大事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です